肩甲骨ぐるぐるストレッチ|肩の可動域を広げる動的エクササイズ

セルフケア・ストレッチ

「肩甲骨が動いてる感覚がわからない…」
「肩まわりが固まって動きづらい…」

そんなときにおすすめなのが、肩甲骨ぐるぐるストレッチ
動かしながらほぐす“動的ストレッチ”で、肩まわりを柔らかくしていきましょう。


✅ このストレッチの効果

  • 肩甲骨の可動域を広げる
  • 血流アップ・筋肉の温まり
  • 肩こり・猫背の予防
  • 姿勢のリセット・呼吸しやすい身体に

✅ 正しいやり方(立位または座位OK)

  1. 背筋を伸ばし、両肘を軽く曲げて胸の前に構える
  2. 肘で大きな円を描くように、肩をぐるぐる回す(前回し→後ろ回し)
  3. 肩甲骨を動かすことを意識して、10回ずつゆっくり回します

👉 肘を支点に回すというよりも、“肩甲骨ごと動かす”イメージで!


✅ バリエーション(慣れてきたら)

  • 肘を肩に添えて、小さな円で早めにぐるぐる
  • 両手を肩に乗せて、左右同時に回す動き
  • 背筋を伸ばしながら、肩をすくめずリズムよく行う

❌ よくあるNG例

  • ✗ 腕だけでぐるぐる回して肩甲骨が動いていない
  • ✗ 首や肩に力が入りすぎている
  • ✗ 回すスピードが速すぎて動きが雑になる

👉 ゆっくり・大きく・肩甲骨から回すのがポイント!


✅ このストレッチが向いている人

  • 肩が重い・だるい・動かしにくい
  • 朝や仕事中の“肩のこわばり”が気になる
  • 猫背で呼吸が浅くなりがち
  • 運動前のウォームアップとしても最適

🌿 まとめ

肩甲骨ぐるぐるストレッチは、固まった肩を“動かしてゆるめる”シンプルで効果的な方法です。
毎日のすきま時間に、ぐるぐる10回だけでもOK。肩の動きをリセットしていきましょう!

次回は「四つ這いまたは座位での肩甲骨リズム運動」をご紹介します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました