「首を伸ばそうとして痛みが出たことがある」
「首を傾けるストレッチって正直よく分からない…」
そんな方に向けて、今回は首の側屈ストレッチ(首を左右に倒す動き)の正しいやり方と、やってはいけない注意点を解説します。
✅ 側屈ストレッチってなに?
「側屈」とは、首を真横に傾ける動きのこと。
- デスクワークで首や肩が固まる
- 長時間スマホを見て首の筋肉が緊張する
そんな日々の姿勢からくる不調に、側屈ストレッチは効果的です。
✅ 正しいやり方(左右1回ずつ)
◯ 姿勢を整える
- 椅子に座り、背筋を軽く伸ばします
- 顎を軽く引いて、まっすぐ正面を見る
◯ ゆっくり首を傾ける
- 片方の手を頭の上に添え、反対側にゆっくり倒していきます
- 手は軽く添える程度、強く引っ張らない
👉 首の横(胸鎖乳突筋や斜角筋)が気持ちよく伸びる範囲でOK
👉 伸ばす側の肩を下げる意識を持つと、より効果的
◯ 呼吸を止めずに10〜15秒キープ
- 左右1〜2回ずつ行いましょう
- 痛みが出る場合は無理に続けない
❌ よくあるNGパターン
- ✗ 手で無理に首を引っ張る
- ✗ 肩が一緒に上がってしまう
- ✗ 背中が丸まったままストレッチする
👉 首だけを倒す感覚と、肩を下げる意識がとても大事です。
✅ こんな人におすすめ
- 首の詰まり感・こりがある
- 肩の緊張が抜けにくい
- 首を回すとつっぱる感覚がある
- デスクワークやスマホ作業が多い方
🌿 無理せず毎日のケアに
首のストレッチは少しのやり方の違いで効果もリスクも大きく変わります。
「引っ張るほど伸びる」は間違いなので、やさしく、丁寧に。
日々の姿勢のクセを整える一歩として、首の側屈ストレッチを安全に取り入れてみてください。
👉 次回は「腕を後ろに回すストレッチ」の正しいやり方をご紹介します!
コメント