「肩や首がこってつらい」
「なんとなく疲れが抜けない」
「イライラや不安感が取れない」
そんなときに、たった1〜2分でできる呼吸のケアがあるとしたら…?
今回は、整体師の視点から、ストレス軽減に役立つ呼吸法をご紹介します。
呼吸が浅くなると、体はどんどん緊張する
現代人はスマホやパソコン、忙しさの中で
知らず知らずのうちに呼吸が浅く・速くなっていることが多いです。
その結果…
- 自律神経が乱れる
- 筋肉が緊張しやすくなる
- 疲れやすく・回復しづらくなる
呼吸の浅さは、心身の緊張のスイッチが入りっぱなしの状態なんです。
✅ すぐできる!ストレス軽減に役立つ呼吸法
「4秒吸って、6秒吐く」ゆっくり呼吸法
- 楽な姿勢で椅子に座る(背もたれは軽く使ってOK)
- 鼻からゆっくり4秒かけて息を吸う
- 口から6秒かけて、フーッと吐き出す
- これを1セットとして3〜5回くり返す
ポイント:
- 肩をすくめず、お腹や肋骨の動きを意識する
- 吐くときは「少し長めに・少し深めに」がコツ
- 吐く息に意識を集中すると、副交感神経(リラックス)が優位になります
呼吸が変わると、肩や心の緊張がふっと抜ける
深い呼吸はそれだけで、
- 肩まわりの力が抜けやすくなる
- 頭や心のモヤモヤが晴れやすくなる
- 夜の睡眠の質が上がりやすくなる
などの効果が期待できます。
呼吸は、“体と心の真ん中”にある存在。
だからこそ、呼吸を整えるだけで体の緊張や気持ちまで変わってくるのです。
呼吸が浅くなっていると感じたら
- 疲れているとき
- イライラしているとき
- 肩がこっているとき
- 仕事の合間や寝る前など
いつでも、どこでもできる「呼吸のリセット」を、ぜひ取り入れてみてくださいね。
📩 体と心の不調を根本から整えたい方へ
▶ LINEで予約する
コメント