「最近、肩が前に丸まりがち…」 「猫背や巻き肩が気になるけど、どう対処したらいいか分からない」
そんな方におすすめなのが、胸の前側にある“大胸筋”のストレッチです。 日々のデスクワークやスマホ操作で前に引っ張られがちな肩を、本来の位置にリセットしてみましょう。
✅ 大胸筋ストレッチのやり方(壁を使って行う)
🧘♂️やり方:
- 壁の横に立ち、伸ばしたい側の腕を肩の高さで後方にまっすぐ伸ばして手のひらを壁につけます。
- 体を少し前に移動させるようにしながら、胸の前が心地よく伸びる位置で止めましょう。
- 呼吸を止めずに、20〜30秒キープ。
- 反対側も同様に行います。
💡ポイント:
- 背中が丸くならないよう、胸を軽く張る意識で
- 腕は無理に上げず、肩の高さをキープ
⚠️よくあるNG例:
- 腰を反らせすぎてしまう
- 首が前に突き出る姿勢になる
📝 このストレッチが効く人の特徴
- デスクワーク・スマホ時間が長い
- 肩が内巻きで姿勢が悪いと指摘される
- 猫背で深い呼吸がしづらい
🌱 習慣にするコツ
- 朝の目覚め後や、仕事の合間の休憩時に
- 1日1〜2セットからスタートし、継続するのがポイント
💬 まとめ
大胸筋が硬くなると、肩こり・猫背・呼吸の浅さなど、様々な不調に繋がります。 1分程度でできるこのストレッチを、ぜひ日常に取り入れてみてください。
もし自分に合ったセルフケアが分からない場合は、専門家の手を借りるのも一つの方法です。
コメント