家のイスに座っていると腰が痛くなるのはなぜ?
「食事中、ダイニングチェアに座っていると腰がつらい…」
「ソファでくつろいでいるはずが、逆に腰が痛くなる…」
そんな経験はありませんか?
実はそれ、座っているイスの高さや形、座り方のクセが原因になっているかもしれません。
腰痛を引き起こしやすいイスの特徴
以下のようなイスは、知らないうちに腰に負担をかけやすくなっています。
✅ 座面が低すぎる
→ 骨盤が後ろに倒れて背中が丸くなる。いわゆる“猫背座り”に。
✅ 奥行きが深すぎる
→ 背もたれに届かず、腰を丸めて浅く座るクセがつく。
✅ 柔らかすぎるソファ
→ 骨盤が沈み込み、立ち上がるときに腰を痛めやすくなる。
✅ 背もたれがなさすぎる or 高すぎる
→ 姿勢保持が不安定になったり、首〜背中のラインが崩れる。

理想的な座り方とイスのポイント
イスの設計も大事ですが、座り方のクセを整えることも大切です。
✅ 理想の座り方
- 足裏がしっかり床につく
- 骨盤を立てて、軽く背筋を伸ばす
- 背もたれに頼りきらず、自分で支える意識を持つ
✅ イス選びのコツ
- 座面の高さは 膝が90度程度に曲がるくらいが理想
- 背もたれは軽く背中を支える程度の角度がベター
- 長時間座るときは クッションやバスタオルで骨盤サポートも効果的

腰痛が気になる人におすすめの工夫
- 食事中など、イスの高さを確認してみる
- ソファで長く過ごすなら、腰の後ろにクッションを挟む
- イスに座るとき、深く座って骨盤を立てることを意識
「いつものイス」でも、ちょっとした工夫で体への負担を減らすことができます。
まとめ
イスに座っていて腰が痛くなる場合、
その原因は**「体ではなくイスの設計や座り方」**にあることがよくあります。
無理に姿勢を直そうとするよりも、
体に合ったイスの高さやサポートの工夫が、腰の負担を軽減する近道です。
座る時間が長い人ほど、イスの見直しをしてみてくださいね。
コメント