「肩が痛いのに、洗濯物を干さなきゃいけない」
そんな経験ありませんか?
この痛み、実は多くの方が抱えている
四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)や肩インピンジメント症候群が関係しているかもしれません。
肩を上げる動き(挙上)には、肩甲骨と腕の骨の連携(肩甲上腕リズム)が必要です。
これが乱れると、関節内で組織が擦れたり引っかかったりして痛みを感じます。
■ 痛くしない“洗濯物干し方”のコツ
✅ 目線の高さ〜胸の高さで干す
高い位置に干そうとすると肩への負担が急増します。
無理して上げるのではなく、干す高さを少し下げるのがポイント。
✅ 竿の高さを見直す
肩の痛みがあるうちは、竿の位置を低くしたり、
物干しラックを使って高さ調整するとラクです。
✅ 腕を休ませながら干す
片手ずつ交互に干す、少し休憩をはさむなど、
「無理に連続動作をしない工夫」も大切です。
■ それでも痛いときは無理をしないで
もし干すたびに痛みが強くなるようなら、
肩の関節に炎症が起きている可能性があります。
その場合はストレッチやセルフケアだけでなく、
専門家に相談することもおすすめです。
■ まとめ
洗濯物干しは毎日のことだからこそ、
**「痛みを悪化させない工夫」**がとても大切です。
干す高さを見直すだけでも、肩への負担はぐっと軽くなりますよ。
コメント