■ 後ろホックがつらい…それ、肩の可動域が原因かも?

肩の痛みと対策

エプロンや下着など、後ろに手を回してホックを留める動作。
これは「肩関節の伸展(うしろへ伸ばす)」と「内旋(内にねじる)」の複雑な動きが必要です。

このとき、以下のような問題があるとスムーズに動きません:

  • 肩関節の可動域の制限(四十肩・五十肩など)
  • 肩甲骨の動きが悪い(特に内転・下制)
  • 腕の使い方にクセがある

■ 無理せずできる!ホック対処法

肩に痛みやつっぱりがあるときは、ムリに後ろで留める必要はありません。
以下のような工夫で体への負担を減らせます。

✅ 前でホックを留めてから、くるっと回す
 → ブラジャーやエプロンなど、多くの人が行っている工夫です。

✅ 留めやすい前ボタンの下着・エプロンに切り替える
 → アイテム自体を変えることで、日々のストレスを軽減。

✅ 腕の高さが必要なときは、肘を壁などに支えて補助する
 → 余計な筋緊張を避けられます。


■ 肩の動きを取り戻すには?

後ろに手を回す動きは、肩前面の柔軟性や肩甲骨の可動性がカギ。
以下のストレッチ・運動がおすすめです。

  • 大胸筋ストレッチ(壁やドアを使って胸ひらき)
  • 肩甲骨の内転運動(肩を後ろに引く意識)
  • 仰向けで腕を伸ばすストレッチ(少しずつ角度を広げていく)

■ まとめ

「後ろホックができない…」という悩みは多くの人が経験します。
ですが、工夫とセルフケア次第で、ラクに・安全に対応できます。

痛みがあるときは無理をせず、少しずつ肩の柔軟性を高めていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました