肩こりに効く!整体師がすすめる簡単セルフケア3選

セルフケア・ストレッチ

「肩こりがつらいけど、どんなセルフケアをしたらいいかわからない」
「テレビやネットのストレッチ、やってるけど効いてるのかな?」

そんなお悩みをよく聞きます。

今回は、整体師の視点から「これは続けやすくて効果的!」と感じる
肩こり改善セルフケアを3つご紹介します。


① 肩甲骨を“寄せるだけ”リセット

肩こりの方は、肩甲骨が背中側に引けなくなっていることが多いです。

【やり方】

  1. 椅子に座って、軽く背筋を伸ばします
  2. 両腕を横に広げるようにして、肘を後ろに引きます
  3. 「肩甲骨を背中の真ん中に寄せる」ように3秒キープ×5回

✅ ポイントと注意点

  • 肩を腕の力で無理に引っ張らないようにしましょう
     → 肘を引くより「背中で寄せる」イメージが大切です
  • 肩に痛みや違和感が出る場合は中止してください
  • 呼吸を止めず、リラックスした状態で行うのが効果的です

② 首ではなく“胸”を広げるストレッチ

首ばかりを動かしてしまいがちですが、胸(胸郭)が硬いと肩や首もこります。

【やり方】

  1. 両手を腰にあてて、胸を軽く上に突き出すように開く
  2. そのまま深呼吸を3回繰り返す
  3. 朝・夜にそれぞれ1セット

✅ ポイントと注意点

  • 肩を力んで引こうとしないようにしましょう
     → 胸(みぞおちのあたり)を上に軽く持ち上げるイメージが◎
  • 腰を反らせすぎず、体全体で自然に伸びるように意識しましょう
  • 痛みや張りを感じたら、範囲を小さくして優しく行ってください

③ “手のひらを外に向ける”リセット動作

パソコンやスマホ時間が長い方は、腕が内巻きになりやすく肩こりが強くなります。

【やり方】

  1. 立った状態または座って、腕を体の横に自然に下ろします
  2. 手のひらを外側に向けるように、肩を軽く外へ開きます
  3. 親指が外を向く方向で3秒キープ×5回
  4. 1日数回、気づいたときにやるだけでOK!

✅ ポイントと注意点

  • 肘から無理にひねらず、手首から自然に回すように行いましょう
  • 肩や首に力を入れないよう意識してください
  • 痛みがある場合は無理をせず中止してください

まとめ:セルフケアは“簡単に続けられる”ことが大事!

肩こりを根本から改善するには、体の使い方を見直すことがとても大切です。
今回紹介したセルフケアは、どれも無理なくできて習慣化しやすいものばかり。

ぜひ日常の中に取り入れてみてください。


📩 ご相談・ご予約はこちらから
LINEで予約する


次回は「姿勢が崩れる意外な原因」についてもご紹介していきますので、
よかったら続けて読んでみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました